船橋市全体で市民要望の一番多いのが道路問題です。 市としても少しずつ取り組みを行っていますが、道路幅を増やしたり、新たな道路を作ることは簡単ではありません。 しかし、既存の道路の質を上げていくことは比較的容易に進められま…
令和7年第2回定例会、7月16日の一般質問で町会自治会のデジタル化支援について質問を行い、近隣市である松戸市の具体的な取組を例に挙げました。松戸市では「デジタル化促進補助金制度」を導入し、ICT機器の購入やオンライン会議…
2025年7月 町会の七夕イベントに参加してきました。 望遠鏡による太陽の観察とプラネタリウムの実施😃 暑い中でしたが、みなさんの楽しんでる顔が印象的でした! 何気ない季節ごとのイベントですが、こういったイベントでのコミ…
老後のコミュニティは、高齢者が社会とのつながりを保ち、健康で充実した生活を送るためにとても重要です。趣味や共通の関心ごとを持つことで、新たな友人や仲間を見つけ、支え合える関係を築くことができます。また、地域活動やボランテ…
地域の最小単位とも言える町会・自治会の活動があります。 地縁団体とも言われています。 例えば、災害時などには、市のできる範囲が限られますので、それを補完して機能するものが町会・自治会の単位です。 平常時には、隣近所の付き…
地縁団体とも言われている町会・自治会の活動、昨今では高齢化や共働き世代の増加など様々な問題を抱え、コミュニケーションをとるのが難しくなっている地域も散見されます。その様な中で、私が相談役を務めている町会では、会長さんと役…
住みやすい町とはどういう町でしょうか? 歩きやすい歩道の整備や渋滞のない道路整備、安心して子育てできる環境、老後を豊かに楽しめるコミュニティの形成などなどライフステージによって求めるものは違います。 今回は高齢者に優しい…
2025年5月25日(日) 船橋市主催の清掃イベント”クリーン船橋530の日”に参加してきました! 雨上がりの気持ちの良い朝、ご参加いただいた町会の皆さま30人くらいでスタート。 町会の皆さまと顔を合わせゴミを拾いつつ、…