2025年3月8日(土) 夏見台幼稚園・保育園 2025年3月15日(土) みどり台幼稚園 卒園生の皆さん、誠におめでとうございます!! 毎年さまざまなな行事ごとにお邪魔しておりますが、卒業式はやはり大きな…
ご存知ですか?船橋市には子育てを応援し活動を続けている団体や企業がたくさんあります。 例えば、育児相談を電話やLINEで行う、自宅に出向いて子どもと遊んだり、家事の代行をする、自社ビルの一角を子育て支援活動の場に提供する…
「子供の可能性は無限大」 学校教諭経験のある同僚議員の言葉です。 障がいや病気を持つ、持たないに関わらず、それぞれの子どもがそれぞれの可能性を十分に伸ばし、社会の中で生きていけるよう成長して欲しいと願っています。 一言で…
2025年2月23日(土) 子育て支援団体と子ども食堂がコラボしたイベント「みらいく」に行ってきました。 市内で子育て支援を行う一般社団法人「マザーナース・オリーブ」と、浜町を拠点に子ども食堂などを展開する…
これは大切な課題だと考え、ずっと取り組んでいます。 船橋市は公設公営の学童保育を行ない、全児童対象の放課後子ども教室も設置しています。 しかし、保護者や子どもの求めるものが多様化している今の社会では、公設の放課後児童対策…
残念ながら永久完全無償化とはいきませんでしたが、令和6年1月から3月の船橋市立小中学校・特別支援学校(高等部含む) の学校給食費が無償化されました!物価高騰の影響による保護者の負担が少しでも軽減され、子ども達により豊かな…
みどり台幼稚園で、園長先生と意見交換をしてきました。 今、保育施策は、待機児童の減少に伴い「量」から「質」への転換が図られています。 これは、少子化の影響や、保育の質が子どもの発育に直接影響することなどが理由です。 幼稚…
いわゆるPTA活動には様々な意見や考え方があります。 しかし、子どもの健やかな成長を願う気持ちは一緒です。 子どもたちがその成長の中で、最も長い時間関わっているのが「学校」です。 学校と保護者がお互いの立場に配慮しながら…