町会自治会活動支援💡

地縁団体とも言われている町会・自治会の活動、昨今では高齢化や共働き世代の増加など様々な問題を抱え、コミュニケーションをとるのが難しくなっている地域も散見されます。その様な中で、私が相談役を務めている町会では、会長さんと役員の方々がコミュニケーションをとりながら、ようやく世代交代が出来たと言える状況になってきました!

役職に就くことの負担増を少しでも解消するための方法を考え、改新してきた結果です。

写真は先日行われた「市長とこれからの船橋を語ろう」~市民団体×船橋市長~のものです。

市長と若手一般市民との意見交換、とても有意義な時間でした。世代をまたいで共有できるプラットフォームの必要性など、次なる課題も見え、町会がますます活性化されるなと嬉しく思います。

今後も様々な角度から町会・自治会の支援に尽力していきます!

 

関連タグ

関連記事

三町会合同夏祭りにお邪魔しました✨

2024年7月27日(土) 高郷町会、恵通苑町会、白鷺台町会の三町会合同夏祭りが、今年は高郷小学校で開催されました。 当日は太陽サンサンで午前中から30度を超え、日中は35度を超え...

北習志野駅周辺の道路整備✨

北習志野駅周辺の道路の雑草が以前より問題になっておりました。 近くには保育園もあり、ベビーカーで通園される方も多くいらっしゃり そんなベビーカーのお子様の目線に雑草がかかってくる💦...

町会を持続可能なものにするために

令和7年第2回定例会、7月16日の一般質問で町会自治会のデジタル化支援について質問を行い、近隣市である松戸市の具体的な取組を例に挙げました。松戸市では「デジタル化促進補助金制度」を...

老後を豊かにするコミュニティの形成✨

老後のコミュニティは、高齢者が社会とのつながりを保ち、健康で充実した生活を送るためにとても重要です。趣味や共通の関心ごとを持つことで、新たな友人や仲間を見つけ、支え合える関係を築く...